採用情報

採用情報

私たちの目標である、入居者の方に心からやすらいでいただける家庭の延長のような、
「ユニットケア」を実践するために欠かせないのが、
相手の気持ちを理解しようとするチカラです。

そのケアが本当に入居者の方にとってよいものなのか、
常に入居者の方の状況を観察し、読み取る必要があります。

このような「情況把握力」とともに、観察した結果を職員同士で正確に、
的確に伝え合う「発信力」も求められます。

また、ユニットケアは一人の職員に任される裁量が大きい分、
常に自ら考え、行動できる「主体性」も、私たちが職員に求めるチカラです。

もちろん、最初からすべてを備えた人はいません。
私たちと一緒に入居者様をケアしながら、少しずつ成長していって欲しいと思います。

人が好き、話すのが好き、という方にとって、「西陣憩いの郷」のアットホームな雰囲気は
きっと気に入っていただけるはずです。


ホームページ・ハローワークを通じて応募され採用となった場合、就職支度金4万円を支給します。(※常勤のみ)


興味のある方は、ぜひ施設見学にお越しください。お待ちしています!

西陣憩いの郷の教育制度

西陣憩いの郷の教育制度

新入職員が入職後、最初に受けるのが入職時研修です。

例年4日間のプログラムのなかで、施設の概要、社会人・介護職員としてのこころがまえや
介護の基礎技術まで、内外の講師が講義を行います。

各階に配属された後は先輩プリセプターとともにOJTで実務を経験。
1ヶ月、3ヵ月、6カ月で実務レベルを評価するほか、新人職員の研究発表の場として、
成果発表会を行うこともあります。

最初はみんな「初心者」ですので、まずはできることからはじめて、
徐々に仕事を覚えてもらうような指導をしています。

中途採用の方にも経験や能力に合わせた研修制度がありますので、
ユニットケアがはじめての方にも安心して働いてもらえる環境です。

また、現場をまとめるユニットリーダーの研修にも力をいれており、さまざまな職種とともに
チームワークを育む施設外研修を行ったり、外部の研修にも積極的に参加しています。

先輩職員へのインタビュー!

  • 平成26年4月入職森本紗季(ユニットリーダー)

    Q1. 西陣憩いの郷を選んだきっかけは?
    同じ高校の先輩が就職されていたと聞き、見学したところ、落ち着いた雰囲気の施設だと感じ、働いてみたいと思ったからです。
    Q2. 仕事で感じるやりがいは?
    入居者の方の生活を支えていく中で、「ありがとう」と言ってもらえたり、入居者の方が笑顔を見せてくださることです。
    Q3. 今までに一番心に残っている出来事は?
    普段、あまりたくさん食事を召し上がられない入居者の方と、外食レクレーションに行った時、「おいしいね」と嬉しそうにいつもよりたくさん召し上がられていました。外の景色やお店の雰囲気などでこんなにも食欲が違うのかと驚きました。また、「連れてきてくれてありがとうね」と何度もいってくださったことも、心に残っています。
    Q4. 将来の目標や夢は?
    介護の現場でもっといろいろな経験を積んで、入居者の方から信頼してもらえるようなよい介護福祉士になれるよう、励んでいきたいです。
    Q5. 新入職員へのアドバイスは?
    介護の仕事は大変な面もありますが、入居者の方とのコミュニケ-ションの中でたくさんの嬉しい場面もある仕事なので、自分でやりがいをみつけてチャレンジしていってほしいです。
    森本紗季森本紗季
  • 令和3年11月入職伊藤瑛規(ケアワーカー)

    伊藤瑛規伊藤瑛規
    Q1. 西陣憩いの郷を選んだきっかけは?
    入職する前は介護とは異なる業界で働いていました。 大学時代から介護職には興味があったのですが、福祉関係の仕事をしている家族から「後悔せずやりたいことをした方が良いよ」という一押しがあり、転職しようと決めました。 数ある施設の中で”西陣憩いの郷”を選んだ理由は、「定着率が高い」「未経験でも安心して働ける環境」と事前に情報があったからです。実際に見学へ行き、職員や利用者の方どちらも穏やかな雰囲気で印象が良かったです。また、入職前の面談で採用担当の職員がすべての質問を丁寧に答えて下さり、私生活を大切にしつつ働けると感じました。
    Q2. 入職して一番つらかったことは?
    学生時代にスポーツ経験があり身体には自信がありました。ですが、介護の仕事をはじめた頃は介助の影響で腰の痛みが出てつらかったです。先輩に相談をしてボディメカニクスを身に着けてからは身体的負担が減り、今は腰痛がなくなり仕事と私生活どちらも影響なく過ごせています。
    Q3. 仕事で感じるやりがいは?
    職場の風通しがよく、私のような新人の意見でもしっかりと聞いてもらえます。自分の考えや意見をチームで共有してケアに取り入れてもらえた時はやりがいを感じます。また、認知症の利用者の方が私の顔を見ると笑って下さる事や、「あんたおったし今日は楽しかったわ」「伊藤さんがいてくれると嬉しいわ」等のお言葉を頂けた時は嬉しいです。
    Q4. 今までに一番心に残っている出来事は?
    私が夜勤だった時に、夜中ご家族に見守られながらご逝去された利用者の方がいました。
    後日、そのご家族が「あの時夜にいた職員さん呼んでほしい」と私を指名されて、利用者の方の昔話や若い頃の写真をたくさん見せて下さいました。「最期まで穏やかな表情で天国にいきましたね。ドクターからも老衰と言われ、大往生でした。(レクリエーションに参加している満面の笑顔の写真を見て)本当にここでの生活が楽しかったんでしょうね。最後まで一緒に見守って下さりありがとうございました」とお言葉を頂きました。この介護士冥利に尽きるお言葉は、生涯忘れないと思います。
    Q5. 将来の目標や夢は?
    まずは介護福祉士の資格を取ることを目標としています。また「誰からにも信頼される職員」を目指していきたいです。他人から信頼される事はとても難しい事ですが、日々たくさんの事を学んで、誰に何を聞かれても堂々と答えることができる職員になりたいです。
    Q6. 新入職員へのアドバイスは?
    どの業界・会社でも「元気な挨拶」をすることが大切だと思います。私も年齢や先輩・後輩関係なく、職員や利用者・外部の方と出会った際に自分から元気な挨拶をするように心掛けています。そうすることで、いろんな方と会話をする機会が増えて、人脈が広がると感じています。
    “西陣憩いの郷”は最初の約1~2か月は先輩が付いてくれる為、介護未経験の方でも安心して仕事に取り組むことができます。介護の経験がある方もこれまでの経験を活かすことができ、介護以外の面でも新たな学びがたくさんある職場だと思います。
  • 平成24年4月入職島田幸一(生活相談員サブリーダー)

    Q1. 西陣憩いの郷を選んだきっかけは?
    他の施設の見学にも行きましたが、西陣憩いの郷が、一番、職員同士仲良く、楽しく仕事をしていると感じ、ここで働きたいと思い選びました。
    Q2. 仕事で感じるやりがいは?
    入職当初は介護職をしていましたが、異動で現在は生活相談員をしています。相談員の仕事は、利用者の方に安全で安心して過ごしていただけるよう、介護職や他の職種との連携を図り、仕事に携わっています。ひとつのチームとなって業務にあたり、チーム力が発揮できた時にやりがいを感じます。
    Q3. 今までに一番心に残っている出来事は?
    以前は利用者の方から、「ありがとう」と声をかけていただけることが嬉しかったです。最近は、利用者のご夫婦が永年かけて築き上げられた「夫婦の愛」に感慨深くなることがあります。あるご夫婦の奥様が入所されているんですが、ご主人は自分の体調もよくないのに、奥様のことが気になって、猛暑の中でも約1時間かけてほぼ毎日面会に来られるんです。僕も、将来はそんな夫婦になりたいです(笑)。ひとことでは言い表せないのですが、人生の先輩である利用者の方から、たくさん勉強させてもらえる職場だと感じています。
    Q4. 将来の目標や夢は?
    生活相談員や介護士にかぎらず、「福祉業界」でずっと長く仕事を続けていたいです。社会福祉士の資格取得を目標にしています。
    Q5. 新入職員へのアドバイスは?
    私個人の考えですが、介護職は職場の雰囲気がとても大事だと思います。職員同士の信頼関係や雰囲気がよくないと、続けていくのがしんどいと思います。職場の環境は入社してみないと分からないことがありますので、なるべく多くの施設に見学に行き、雰囲気が自分に合いそうだと思う施設を探すことをオススメします。もし入社して雰囲気や環境がよくないと感じたら、自分が良くしよう!ってくらいの気持ちで頑張ってほしいです。
    島田幸一島田幸一

●採用情報パンフレットのダウンロードはこちら

西陣憩いの郷 募集要項

職種 介護職
仕事の内容 特別養護老人ホームで、ご利用者の生活をサポートするための介護や生活支援を行います。
勤務時間 週40時間労働(公休年間110日)
早出、遅出、夜勤等の交代勤務制
給与・待遇等

正社員

①基本給
160,000円~180,000円(資格、学歴により異なります)
+経験加算…他の施設で介護職経験がある場合1年につき1,700円加算(最高10年まで)
②各種手当

資格手当(介護福祉士10,000円、介護職員実務者研修5,000円、介護職員初任者研修3,000円)、処遇改善手当(33,500円~46,500円)、皆勤手当、夜勤手当、通勤手当、住宅手当、日祝手当、年末年始手当等

給与の一例

介護福祉士資格ありの場合                              1年目  月約252,000円~   想定年収 約370万円

介護職員実務者研修資格ありの場合                  1年目  月約240,000円~   想定年収 約350万円

介護職員初任者研修資格ありの場合                  1年目  月約233,000円~   想定年収 約340万円

介護福祉士資格あり、ユニットリーダーの場合   5年目  月約290,000円~   想定年収 約430万円

介護福祉士資格あり、フロアリーダーの場合     10年目  月約310,000円~   想定年収 約480万円

※ 資格手当、処遇改善手当、夜勤手当(4回)、皆勤手当を含む
③賞与
年3回(夏季・冬季・期末 [期末は業績による])
休暇 初年度の年次有給休暇 ①入職時5日付与 ②入職日が属する年度の10月1日に5日付与 (※4~9月入職の者)
各年度の年次有給休暇 4月1日に前倒し付与
時間有休制度あり
他に、夏季リフレッシュ休暇、5年・10年(以降5年ごと)勤続休暇あり
福利厚生 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、退職金共済に加入
5年・10年(以降5年ごと)勤続功労金(正職員・パート職員)
育児休業、介護休業制度あり。結婚・出産後も安心して働いていただけます!
介護福祉士等の資格取得支援の為の貸付制度あります。(※資格取得後、2年間の勤務で全額返済免除)

パート職員

介護福祉士 1,290円~、介護職員実務者研修 1,210円~、介護職員初任者研修 1,180円~、無資格 1,150円~(処遇改善を含む。)

●看護職等、他職種の募集状況につきましては、お問い合わせください

施設見学・お問い合わせはこちら

採用情報パンフレット

西陣憩いの郷 求人情報

施設パンフレット

西陣憩いの郷 パンフレット 西陣憩いの郷 施設パンフレット

広報誌「西陣憩いの郷だより」

西陣憩いの郷だより ダウンロードはこちらから

協力医療機関

医療法人 相馬病院